top of page

ウッドデッキが心配な人から

  • 執筆者の写真: 裕志 石橋
    裕志 石橋
  • 2023年10月27日
  • 読了時間: 1分

Q:マイホームにテラスをお持ちの方に質問です。近いうちにマイホームを建て、一部分をオープンデッキにしたい マイホームにテラスをお持ちの方に質問です。近いうちにマイホームを建て、一部分をオープンデッキにしたいのですが、私の住んでいるところは雨や雪が多いので雨の日などは透明なビニールシートをテラスにひこうかと思っています。あなた様はどのように工夫し、木の腐食を防いでいますか?


A:屋外の木を腐らせない最も効果的な方法は、被覆と乾燥てす。被覆とは塗装のことで、防腐剤や撥水塗料を塗ります。ビニールシートも悪くはないですが、晴れた日には中がムレて逆に腐りやすくなります。そして乾燥しやすい環境を作りましょう。周囲にできるだけ物を置かずに風通しを心がけます。日当たりにも配慮し、植木鉢も控えます。木にヒビができれば、コーキングなどを充填し、水の浸入を防ぎます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

 
 
 
船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

 
 
 
塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page