top of page

コンクリートのベランダの床塗りたいって人から

  • 執筆者の写真: 裕志 石橋
    裕志 石橋
  • 2023年10月27日
  • 読了時間: 1分

Q:今度、ベランダの床を、コンクリートにするのですが、カラー塗装したいのですが、自分でやろうとおもってい 今度、ベランダの床を、コンクリートにするのですが、カラー塗装したいのですが、自分でやろうとおもっているのですが、丈夫で長持ちして、素人でも、できる塗装材料で、良いものは、何かないでしょうか?


A:コンクリートは乾いたとき表面にレイタンスと呼ばれるホコリの層を作ります。これがかなり厄介で、ほうきで掃いたくらいでは除去できません。面倒でなければ高圧水洗で洗ってください。だめならホースとブラシでゴシゴシするだけでかなり改善できます。ちなみにレイタンスの上にどんな高級塗料を重ね塗りしても必ず剥れます。下地処理はこれでOK

よく乾かしてからコンクリート用のシーラー、その上に防塵塗料を塗ります。塗り方はごく簡単。刷毛とローラーをつかって根気よく・・です。塗った床は滑りやすいので砂をまいてノンスリップ加工というオプションもあります。ちなみに塗料は「ニッペ Åベスト」くらいが使いやすいのではないでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

 
 
 
船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

 
 
 
塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page