top of page

ハケって何がいいの?

執筆者の写真: 裕志 石橋裕志 石橋

Q:塗料用の刷毛のことですが、油性用と水性用がありますね! 基本的になにがどう違うのでしょうか? 油性塗料に水溶性の刷毛、 水溶性塗料に油性用刷毛、 どっち使っても、あんまり変わらないように思うのです。 素人の日曜大工です。スミマセン



A:毛質が違います。毛の硬さと、弾力(こし)によって分別されています。塗装用の獣毛刷毛でしたら、羊や豚や鹿、ウマの毛を使いますがそれぞれ硬さや弾力を計測し、硬いものが油性、軟らかいものが水性というふうに大別されます。が、塗料を含んだ状態で硬さ、弾力が変化するので、メーカーによって独自の基準で標記しているというのがほぼ正解です。ちなみに化学繊維や人毛というのもあります。

 
 
 

最新記事

すべて表示

塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page