top of page

フローリングの塗装に失敗したのでリカバリーを・・・

執筆者の写真: 裕志 石橋裕志 石橋

Q:フローリングがキャスター付きの椅子で剥げてきたので、子供が何かのチューブを使ってその上に水溶性のペンキを塗ったのですが、椅子の足にくっついて更に剥げてきています。 この状態からどうするべきでしょうか? サンドペーパーを使うには伸縮性があり不向きかと思われます。 業者というのは無しでお願いします。


A:原因は密着不良と塗料の選択ミスです 塗膜が固まっていないので紙やすりでは目詰まりして無理だと思います まずは、何かでこそぎ取るのがいいと思います 床より柔らかく塗膜より硬いものがいいでしょう。不要なCDとかはどうでしょうか? だいたい剥がせたら、固いたわしのようなもの(マジックロン 粗目)で、住宅用洗剤を付けながらゴシゴシ擦ります。塗膜の残りがあったらCDでとりながらです。だいたい取れたら乾燥させます。充分乾いたら#80か#120ぐらいの紙やすりで木目に沿って研磨します これで下地はオッケー あとは床用の塗料を塗るだけです

 
 
 

最新記事

すべて表示

塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

Kommentare

Mit 0 von 5 Sternen bewertet.
Noch keine Ratings

Rating hinzufügen
bottom of page