top of page

壁にヒビのある物件を買っていいのか?って人から

執筆者の写真: 裕志 石橋裕志 石橋

Q:マイホームの購入を考えているのですが、中古で平成11年築の物件があったのですが横の外壁にヒビがありま マイホームの購入を考えているのですが、中古で平成11年築の物件があったのですが横の外壁にヒビがありました。角地でヒビがある壁側は畑です!こんなに早い年数でヒビが入る物なんでしょうか?


A:ひびの原因が何かということが最も重要です。その前に0.3ミリ以下のヒビは無視してください。それ以上の幅のものに対して説明します。外壁の素材がモルタルで、弾力性のない塗装がしてある場合は、宿命的にヒビが発生します。弾力性がある塗装がしてある場合は、構造クラックでしょう。構造材(木や鉄骨)の変形が原因だと思います。築11年ではまだ変形中でしょうからしばらくは様子をみて、修繕しなければなりません。基礎が大きく割れたりしている場合は地盤沈下の可能性もあります。サイディング貼りの場合は、釘の位置が悪く、建物の動きに追従できずに割れる場合と、全体が大きく歪み、シーリングで吸収できずに破断する場合がほとんどです。いずれも雨かかりの多い場所であれば、応急処置をする必要があります。

 
 
 

最新記事

すべて表示

塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

Kommentare

Mit 0 von 5 Sternen bewertet.
Noch keine Ratings

Rating hinzufügen
bottom of page