top of page

数社から見積りとってみたものの・・・

執筆者の写真: 裕志 石橋裕志 石橋

Q:塗装関係でアドバイスお願いします。 外壁の塗装をするのに、数社に見積もりをお願いしました。 ヘーベルなのですが、会社によって、 水性ウレタントップ・弾性ウレタン(シリコンセラミックス)で見積もりしてきました。 ヘーベルの場合、どちらの方がいいのでしょうか? また、図面を貸して見積もりを出してもらったのですが、会社によって、足場の面積が全然違います。 足場だけでも結構な差額になるのですが、 「他社と違う」よ言うのは相手に失礼でしょうか?


A:「他社と違う」のは数字のことですね。失礼ではありません。が、数字では判断できないことが数多くあります。外壁の塗り替えは「今の状態がどうか」の診断が肝心です。ヘーベルという建材を判断するには大きく3点。ひとつは「クラック」。中に鉄筋が入っています。中に水が浸入すると錆が発生し、体積が膨張、ひび割れを起こします。これをどう判断し対処するかが業者の力量です。対処は多数ありますが理論に注目してください。次に新築時のシーリングの劣化パターンの判断とその対処です。一件の家でも場所によって劣化状態は違います。撤去して新設か、増し打ちか。これも根拠を尋ねてください。あとは2つの仕様の違いに対しての費用と効果の違いです。単純に費用を期待耐用年数で割って一年あたりのコストを計算してください。その期待耐用年数を保障できるかという問いかけもしてみて下さい。ここまで聞けば、いい加減な業者は連絡してこなくなります。

 
 
 

最新記事

すべて表示

塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page