top of page

業者選びに失敗したのかって人から

執筆者の写真: 裕志 石橋裕志 石橋

Q:今年の6月に家のベランダをリフォーム業者さんにウレタン塗装してもらいました。 塗装後の仕上がりはきれいだったのですが、二・三ヶ月経つと、塗装面にぶつぶつと気泡が出て来てしまいました。 このような状態でも防水性などの機能面で問題はないでしょうか?


A:いろいろ原因は考えられますが、可能性が高いのは「硬化不良」ではないでしょうか。ウレタンと一言に言ってもいろいろありますが、基本的には2液型と言って、主剤と硬化剤を決まった分量で混合するものです。この混合は重量の比率で塗料ごとに規定されているのですが、秤を使って正確にしないと硬化不良を起こすことが多いのです。塗膜の中にシンナーが閉じ込められ、温度が高くなったときに軟化して、表面を突き破ってでてきます。当然、塗膜は欠陥塗膜になり、下地は痛みます。業者は「証拠がない」と言って逃げるかもしれません。相手の出かたによって対処も変わってくるでしょう。まずはクレームです。

 
 
 

最新記事

すべて表示

塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

Commentaires

Noté 0 étoile sur 5.
Pas encore de note

Ajouter une note
bottom of page