top of page

立駐の鉄部のことを考えすぎてるって人から

  • 執筆者の写真: 裕志 石橋
    裕志 石橋
  • 2023年10月27日
  • 読了時間: 2分

Q:立体駐車場のパレットの塗装について2月7日に質問しましたが、 その時の塗料(=前回)と今回の塗料とど 立体駐車場のパレットの塗装について2月7日に質問しましたが、 その時の塗料(=前回)と今回の塗料とどちらが良いか?。教えて下さい。 1:前回の塗料 下塗り:1液ハイポンファインデクロ塗料用シンナー5~10% 中塗り:1液ファインウレタンU100塗装用シンナーA3~8% 上塗り:1液ファインウレタンU100塗装用シンナーA8~10% 2:今回の塗料 下塗り:ハイポン20デクロ、ハイポンエポキシシンナー0~10% 中塗り:naxスペリオ立駐機床用naxスぺリオ500シンナー5~10% 上塗り:中塗りと同じ 3:ウレタンと言う意味は分かるのですが、ハイポンやスペリオ、ファインデグロとは何ですか?材質名?商品名?。 以上宜しくお願いします。


A:1は、「低臭で使いやすく、低価格」ということに主眼を置いています。デメリットは、やはり耐久性に劣ることです。2は、材料選択の根拠がよく解らないのですが、1よりは高価格、高耐久であると思います。立体駐車場で車や人が踏むのであれば、1の仕様は不適切です。直射日光が当たるのであれば2か、スペリオの代わりに床用硬質ウレタンがいいでしょう。日が直接当たらないのなら、スペリオの代わりに床用エポキシが適しています。ハイポンとはメーカーが出している商標で、ハイポンシリーズみたいなのがあって、鉄の下地に合ういろいろな塗料があります。スペリオもスペリオシリーズでハイポンと同じような感じです。ファイン・・は商品名で、これもファインシリーズみたいな使われ方をしています。もし、私がこの物件をヤルなら、「高反応性ウレタン+床用ウレタン+ノンスリップ加工」です。耐久性・使いやすさ・コスト・工期に優れています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

 
 
 
船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

 
 
 
塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

 
 
 

留言

評等為 0(最高為 5 顆星)。
暫無評等

新增評等
bottom of page