top of page

錆とは?で深みにはまっている人から

執筆者の写真: 裕志 石橋裕志 石橋

Q:金物が錆びることがありますが、この「錆び」とは金物自体が変化してるんですか? それとも、金物とは別の 金物が錆びることがありますが、この「錆び」とは金物自体が変化してるんですか? それとも、金物とは別のもので、横にくっついてるだけなんでしょうか?


A:錆びとは、「金属の酸化物」といわれていますが、実際はもっと複雑です。自然界に存在する「さび」のほとんどが、金属と酸素と外部環境物質の結合したものです。つまり、外部環境物質によっていろんな「通称さび」と言われるものが生成されます。海の近く、工場の近く、国道の近く・・などなど、場所によって外部環境が違うので「さび」の正体も違うのです。いずれにしても、金属の「なれのはて」には違いないですから、質問の意図からすると、「金属が変化しているもの」が正解です。例えば鉄を長時間屋外に放置すると、いわゆる「鉄」は消滅し、「鉄のなれのはて」というマッタク別物が出来上がるというシナリオです。

 
 
 

最新記事

すべて表示

塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

Commentaires

Noté 0 étoile sur 5.
Pas encore de note

Ajouter une note
bottom of page