top of page
執筆者の写真裕志 石橋

ALCとサイディング、結局どっち?

Q:外壁でサイディングとALC(ヘーベルみたいな30mm位)で迷っています。10年以上住んだ方の意見を聞かせてください。



A:どちらも大変優れた外壁材です。共通していることは、湿気に弱いということと、塗装・コーキング工事が寿命を大きく左右するということです。新築コストはALCの方が高いです。ALCは100年近い実績があり、断熱、防音、耐火という点でサイディングより優れています。ALCは中に鉄筋が入っていて、水気に触れると錆びて膨張し、表面にクラックを発生させます。そこから水が浸透し、さらに悪循環がおこり、素材そのものにまで悪影響を及ぼします。こうなったらALCの負けです。木造の場合は10年くらいは家が暴れますので、伸縮目地の少ないサイディング貼りはコーキングの破綻が発生しやすいです。鉄骨造(木造も)は年中伸縮するので、伸縮に影響されない工法が理想です。サイディングは地模様が多彩です。最近のALCへの塗装も多種なものが出ていますが高いです。以上の点を考慮し、サイディング87点、ALC88点。答えになってない?

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

Kommentare

Mit 0 von 5 Sternen bewertet.
Noch keine Ratings

Rating hinzufügen
bottom of page