top of page

DIYで木を塗ってムラムラ(-_-;)

執筆者の写真: 裕志 石橋裕志 石橋

Q:趣味で日曜大工をしています。室内用の収納棚や椅子を値段の安いツーバイフォーの木材で作っているのですが、木目を生かした塗装をニスや水性塗料などいろいろ試しましたがうまくいきません。(勿論サンダーはかけています)ツーバイフォーは油性分が強いのか色がまだらになってしまいます。何かいい方法がありますか。



A:まだらになる原因はいくつかあります。サンダーをかけているということですが、どの程度かけられているのでしょうか?120番や240番のサンドペーパーなら木材の表面が荒れて、塗装にムラができます。もし塗装前に研磨するなら、320番以上のサンドペーパーで木目に沿って軽くあてる程度にしてください。塗料にも問題があめのではないでしょうか?オイルステインという塗料を購入して、塗ってすぐに布で拭き取る感じでしてみてください。木目の場所によって違う木材の吸い込みムラは、対処が難しいですが、一度透明の塗料をシンナーで多めに希釈して塗ると、多少緩和されます。

 
 
 

最新記事

すべて表示

塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page