top of page

2液のウレタンを硬化剤なしで塗った人

執筆者の写真: 裕志 石橋裕志 石橋

Q:塗装後、数カ月経つと塗装面に気泡が出て来てしまいます。塗装はド素人なのですが、自動車に積んである木製の小棚との小型冷蔵庫を、元の塗装を粗めのサンぺで落として金属面を出した上に直接、家に大量にあったウレタン塗料で刷毛塗り(硬化剤は使っていません)した所、塗装後の仕上がりはきれいだったのですが、二・三ヶ月経つと、どちらも塗装面にぶつぶつと気泡が出て来てしまいました。塗料が濃かったか厚塗りをしたせいだと思い、再び大雑把に塗装を落とした後、前より少し薄くした塗料で塗り直しましたが、又二ヶ月後に同じ事になりました。二回とも、春の晴天日に塗り、夏に気泡が出ました。車は屋外に止めてあり、夏場の車内はかなりの高温多湿になります。いい加減な所が幾つもありそうですが、再び塗り直すにあたって、気泡が出る原因、出さない方法をどなたかお教え下さいませんでしょうか。よろしくお願いします。


A:2液型のウレタン塗料は硬化剤を規定量混ぜて初めて「ウレタン」という膜構造になります。硬化剤を入れずに塗った場合、見た目硬化・乾燥している様に見えても内部は流動的な状態で、極端に言えばペースト状なのです。気温が上がると含まれているシンナーが表面を突き破って出ようとするのです。完全除去するしかありません。

 
 
 

最新記事

すべて表示

塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page